- 2021年2月3日
- 0件
頭のいい子に育てたい 簡単食習慣!賢い脳をつくる
日々ご飯を作る時に気を付けている事。 それはマゴワヤサシイです。 マゴワヤサシイとは、食品研究家で医学博士の吉村裕之先生が提唱されているバランスの良い食事の覚え方だそうです。 マゴワヤサシイ食で献立を立ててると栄養バランスの良い食事になるそうです。 マゴワヤサシイはいつもの食事に少しプラスするという […]
日々ご飯を作る時に気を付けている事。 それはマゴワヤサシイです。 マゴワヤサシイとは、食品研究家で医学博士の吉村裕之先生が提唱されているバランスの良い食事の覚え方だそうです。 マゴワヤサシイ食で献立を立ててると栄養バランスの良い食事になるそうです。 マゴワヤサシイはいつもの食事に少しプラスするという […]
頭がいい子に育てる為に、いいと思った事はどんどん取り入れる我が家。 なぞぺーとは考える力がつく算数脳パズルで、考えるって楽しい!と言う力が身につくドリルの様です。 高濱先生の講演会で聞いた「考えることを楽しむ力と自己肯定感の育成は、 小学校低学年までが重要」 何歳までとか言われると正直焦ってしまいま […]
役2時間あっという間にすぎました。 頭がいい子に育つヒントが沢山ありすぎてとても有意義な時間を過ごしました! 実際に高濱先生が体験した事例や長年の経験からのお言葉なので、説得力もあり学ぶ事しかなかった。 実際の子育てにおいて取り入れたいことばか り。 その中でもうん、うん、と頷いていたお母さんが1番 […]
各家庭により各々お家ルールってありますよね? 我が家のお家ルールの1つ。 YouTubeは18時から1日10分。 ストップウォッチをセットし、10分でタイマーが鳴ると終了です。 子供達はタイマーが鳴ると、動画の途中でもすぐに止める事が出来ています。 長男が赤ちゃんの頃は常にテレビがついていたし、1~ […]
長男から次男に移り、あっという間に増えた水いぼをとりに病院へ行ってきました。 病院によっても様々だとは思いますが、私達が行った病院はその日に取るのでは無く、テンレステープという麻酔テープをもらい、また後日来院するといった流れでした。 予約って取りにくい病院も多いし、私の様に2度も子供をつれていくのは […]
2020年7月からゴミ袋の有料化が始まりました。 有料化にむけて数ヶ月前に買ったエコバッグがこれまで使ったどのエコバッグより、使いやすかったので紹介したいと思います! それはマーナシュパット!!数種のサイズがあり、色、柄も様々できっと好みの物が見つかります! 最近ではコンビニにも、置いてあるほどに人 […]
Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス 私が子供の頃は、公園や学校に「うんてい」があるけれど、難しくてなかなか上手くできなかったように記憶しています。 お家に「うんてい」があれば、子供達はいつでも練習できるのではないかと、以前から考えていました。 そこで、思 […]
水いぼと言う言葉は聞いた事がありましたが、実際どんなものかも知りませんでした。 こんなに感染力が強く、短期間で広がるものだと知っていたらと今少し後悔しています。 今は治療していますが、どうなる事か。 習い事でプールに通っている長男の背中に1つ出来物ができたのが半年程前、徐々に大きくなっていきました。 […]
先日、プログを書いていてもGoogleの検索エンジンにかかっているのはいつのことになるか分からないので、Twitterでツイートを続けています。 TwitterでツイートしているとDMをいただいて、とても親切に対応してくださる方がたくさんおられたので、一度お話を聞いてみることにしました。 とても親切 […]
2020年3月末ごろから、ブログを書き始めました。 気軽にいろんな人に読んでもらえて、コメントを頂けたりするのかなと思っていました。 現実は、なかなか読んでもらうことができません。 Googleの検索エンジンに引っかかってくるなんてことはなく、検索されることは夢の又夢って感じです。 Google検索 […]